五領町でペンキ塗り、壁の補修 東松山市 東松山で壁の補修を行ってペンキ塗りをしてきました。 色塗り、ペンキ塗りは下地が命 ペンキ塗りをする場合は下地が命です。表面をきれいにするならサンドペーパーなどでやすりがけが必要ですし、色の乗りにくい素材であれば下地を一度塗らなくてはきれいに色も出ません。最近はテレビなどの影響で、白などに塗るよりも木目を生かした色塗りの要望が増えましたね。 コンクリなどに色を塗る場合 どういう仕上がりにしたいかにもよりますが、コンクリ面にペンキを塗る場合はシーラー(下地剤)を塗った方が、上塗り塗料との密着がよくなり、長期間美しい状態が保てます。 金属にペンキを塗る場合 単に色を変えたいというよりは、さびてしまっていて…というほうが私たちの依頼には多いです。そのため、まずはさび落としと錆止め加工という作業が必須になります。このように単に色を塗るだけではなく、素材や使い道、仕上がりの方向性でペンキの塗り方、行程が変わります。 東松山と言えば吉見百穴 今回行った場所のすぐ近くには吉見百穴という有名な場所があります。今回は時間が無くて近くは通っていませんが、今度時間があれば見に行こうかと思います。ずいぶん昔に行ったことがありますが、もう一度見たいですね。