
会社じゃ聞けないパソコン、スマホのあれこれ。孫の写真を管理など色々ありました!
パソコン教室を板橋で
今回、私が行ったのはちょっと変わったお仕事です。
板橋のシニア層の方にパソコンとスマホについてレクチャーしてきました。
便利屋といえば掃除や物運びの依頼が多く、世間の方々も便利屋に頼む仕事と言えば?と言われたらそれらをあげるでしょね。
ですが実は私共の会社はホームページの製作からチラシのデザインまですべて自社で行っています。
つまり、社内にホームページやIT関連に強い人もたくさんいるのです。
今回は知り合いの方から、パソコンを教えてほしいという相談があり、いろいろ話を進めていったら、「私も参加したい」「スマホの操作は教えてくれるの?」など色々なお声をいただき、結果として大人数のパソコン教室なようなものになったという流れです。
便利屋だからできるシニア層の方へのレクチャー
パソコンの知識を持っている方は多いですが、教える能力を持っている方は意外と少ないのです。
知識レベルが高い人は専門職であるがゆえの専門用語の羅列になってしまい話が通じなくなってしまうケースであったりと、使う言葉も気をつけなければいけません。初心者の方に向けて説明するのは逆に大変なんですよね。
その点、社内にはパソコンに詳しくなおかつ普段から便利屋としてシニア層の方々と会話をしていますのでコミュニケーションは抜群。
会社でパソコンを使っているが車内で若い人に聞くのが恥ずかしい
参加された方からこんな意見もありました。
「会社でパソコンは使っているが、ちょっとわからないことがあってもなかなか社内では聞きにくい」
50代後半の方で、現役バリバリの仕事マンのような方です。
スマホもイマイチ使いこなせていない、とのことで、スマホの仕事での便利な使い方や、エクセルやワードのお役立ちポイントなどをレクチャーしました。
その他、孫の写真を管理したい、など本当にいろいろありましたね。
うれしかったのはその「やりたいこと」がたくさん聞けたこと。
これだけ意欲的に何かがやりたいと思っている人たちはパワーがあるので皆さん元気です!
こういった機会をもっと作れたらよいですね。