収集所に出せるごみは、決められた分別方法・袋の種類・曜日を守り、収集日当日の朝8時30分(もえるごみの早朝収集地区は朝5時30分(地域で決められた時間))までに出してください。
なお、引越による一時多量のごみは収集所に出せません。ごみ処理施設へ直接搬入するか、一般廃棄物収集運搬許可業者に依頼してください。
粗大ごみとの区分けと収集
最大の辺または径が90センチメートル以上2メートル未満ごみは収集所に出すことはできません。
戸別収集を申し込むかごみ処理施設に直接搬入してください。
浦和のごみで収集・処理できないもの
以下のものは、市では処理ができません。販売店や専門業者に処理を依頼してください。
爆発や火災の危険があるごみ
(例)消火器、ガスボンベ、石油・ガソリンなどの鉱物性油など
有害性のあるごみ
(例)揮発油、農薬、劇薬類、薬品類など
破砕処理が困難なごみ
(例)バイクなどのエンジン機械、ピアノ、石うす、鋼材、耐火性金庫、ドラム缶、浴槽、
ワイヤーロープ、太陽ソーラー、油圧式ジャッキ、車の部品、流し台等のステンレス製品など
事業活動に伴うごみ
(事務所・販売店・商店・工場などから出るごみ)
家屋の解体などに伴うごみ
(例)土砂・コンクリート・ブロック・廃材など
市が戸別収集している「粗大ごみ」より大きいごみ
(最大の辺または直径が2メートル以上の大きいごみ)
引越し等による一時多量ごみ